こんにちは!
JR静岡駅徒歩3分の中学生専門教室の個別学習Roots.(ルーツ)です。

  • 「毎日頑張って勉強しているのに、テストの点数が上がらない…」
  • 「周りの子はできているのに、自分だけ取り残されている気がする…」

頑張っているのに結果が出ないのは、本当に辛いですよね。
しかし、その原因は、努力が足りないということでないのかもしれません。

必要なのは、「勉強法の根本的な見直し」です。

このコラムでは、勉強しても結果が出ないと感じる中学生にむけて、

  • 成績が伸び悩む4つの原因
  • 結果を出すための勉強法
  • 個別学習Roots.の取り組み

について解説します。

このような方は必見です!

  • 定期テストの点数をUPさせたい中学生
  • 勉強法について見直したい学生
  • どうしても結果を残したい受験生

また、個別学習Roots.では、個別の勉強相談を随時承っております。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

あなたはなぜ、勉強しているのに結果が出ないと感じるのでしょうか?
もしかしたら、次のような原因が隠れているかもしれません。

ここでは、

  • 点数が伸び悩む4つの理由

を紹介します。

まずは焦らず、勉強法を確認してみましょう。

原因①:闇雲な勉強方法になっている

ただ机に向かって時間を費やすだけで、本当に効率的な学習ができているか確認してみましょう。

例えば、こんな勉強方法になっていませんか?

中学生が陥りやすい間違った勉強

  • ノートをきれいにまとめるだけで満足している
  • ただ問題を解くだけで復習をしない
  • 長時間ダラダラと勉強している

中学生が陥りやすい間違った勉強法のひとつが、
学校の授業ノートを綺麗にまとめ直すです。
授業内容をノートに書き直しただけでは、ほとんど頭に入りません。
テストの点数を伸ばすには、問題を解く練習をしなければなりません。

しかしながら、ただただ問題を解いていても点数は伸びません。
間違えた問題や、少しでも分からなかった問題を見直すことなく、次に進んでいませんか?
焦る気持ちもわかりますが、「解きっぱなし」では知識が定着しません。

加えて、集中力が途切れているのに、なんとなく机に座っている時間が長くなっていませんか?
効率の悪い勉強は、かけた時間のわりに成果が出にくいものです。

原因②:「わかったつもり」になっている

授業を聞いている時や、先生の解説を聞いている時は「わかった!」と思えるのに、
いざ自分で問題を解こうとすると手が止まってしまうことはありませんか?

これは、内容を表面上は理解しているものの、自分の力で応用したり説明したりするレベルまで消化できていない状態です。

例えば…

  • 問題の解説を見て、解き方を確認して、そのままにしてしまう…
  • テストで間違えた問題に赤で正しい答えを書いて、それでテスト直しを終わりにしてしまう…

理解が不十分になってしまう可能性が高いので注意です!

原因③:目標が不明確・モチベーションの維持が難しい

「次のテストで〇点取りたい!」「志望校に合格したい!」といった具体的な目標がないと、なかなか集中力が続かないものです。

目標があっても、達成するまでの道のりが長く感じられて、途中でやる気が途切れてしまうこともあるでしょう。
自分自身でモチベーションを管理できる方法を知っておくことが、勉強の効率を下げないコツでもあります。

原因④:勉強する場所が定まっていない

人にはそれぞれ、得意な学び方や集中しやすい環境があります。
自分の得意な学習スタイルを把握していないと、せっかく勉強していても効率が悪くなってしまうことがあります。

例えば、静かな場所よりも適度な雑音があった方が集中できる人もいれば、逆に少しの音も気になる人もいます。

心当たりありませんか?

  • 勉強机の上や部屋が散らかっている
  • 視界に入る場所に漫画やフィギュアなど趣味の物を置いている
  • いつも勉強する場所が決まっていない

それでは、どうすれば「勉強しても結果が出る自分」になれるのでしょうか?

その勉強法を

  • 今日から実践できる3つのステップ

で紹介します。

ステップ1:現状を「見える化」しよう!

まずは、今の自分の学習状況を客観的に把握することから始めましょう。

現状の見える化のPoint!

  1. 学習時間の記録
  2. 得意・苦手分野の把握
  3. ミスの傾向分析

最初に、実際にどれくらいの時間、何を勉強しているかを記録してみましょう。
思ったよりも勉強時間が少なかったり、特定の教科に偏っていたりすることに気づくかもしれません。
記録することで、勉強の「質」と「量」を客観的に評価できます。

次に、各教科のテストや問題集を振り返り、どの単元が苦手なのか、どのタイプの問題で間違えやすいのかを具体的にリストアップしてみましょう。
漠然とした苦手意識ではなく、具体的な課題を見つけることが大切です。
各学習塾で開催されている模擬試験などにチャレンジしてみることも有効です。

そして、自分の勉強目標を具体的に設定します。
具体的な数字で、そして自分で決めることが重要です。

ステップ2:効率的な「攻めの学習」にシフト!

闇雲に時間をかけるだけでなく、効率を意識した学習に切り替えましょう。

ポイントは、

  • インプットよりアウトプット重視した学習

です。

参考書を読んだり授業を聞いたりする「インプット」だけでなく、
学んだことを使う機会を増やしましょう。

アウトプット勉強の手順

  1. 問題を解く
  2. 人に説明してみる(親や友達、塾の先生などに「こんな問題があったんだけど…」と話してみるのも効果的)
  3. 小テストや単元テストで試してみる

このような学習を定期的に行い、
本当に理解できているかを確認、知識を定着させます。

Point!

復習サイクルを確立しよう!

人間は忘れる生き物です。覚えたことを忘れにくくするには、適切なタイミングでの復習がカギとなります。
ドイツの心理学者エビングハウスが提唱した「忘却曲線」によると、人は学習後20分で42%、1日後には74%を忘れると言われています。
習った次の日 → 1週間後 → テスト前」のように、アウトプット勉強で復習するサイクルを確立しましょう。

ステップ3:モチベーションを維持する「成功体験」を積む!

勉強を継続するためには、モチベーションの維持が不可欠です。
「頑張ったら結果が出る」という成功体験を積むことで、次の学習に繋げていくことができます。

Point!

  • 小さな目標設定と達成
  • 勉強の見える化と学習計画
  • 息抜きとご褒美

最初に、「次の小テストで〇点取る」「苦手な問題集を毎日〇ページ進める」「英単語を1日〇個覚える」など、達成可能な小さな目標を立てましょう。
大きな目標だけでは途中で挫折しやすいですが、小さな目標をクリアしていくことで、着実に自信を積み重ねられます。

次に、勉強計画を立て、達成状況をグラフやチェックリストで可視化してみましょう。
「ここまでできた!」と目で確認できることで、達成感を味わい、モチベーションアップにつながります。

そして、頑張った自分を認め、適度な休憩やご褒美でリフレッシュすることも大切です。
例えば、「この問題集が終わったら甘い物を食べる!」「テストで目標点を超えたら友達と遊びに行く!」など、自分へのご褒美を設定すると、やる気を維持しやすくなります。

「分かったけど、一人で実践するのは難しい…」
そう感じた方もいるかもしれません。

当個別指導教室では、あなたの「勉強しても結果が出ない」という悩みを解決して、「結果が出せる自分」に変わるための強力なサポートを提供しています。

原因の徹底分析と個別カリキュラム

当教室では、授業中に個別指導の時間を作り、学校の授業進捗や一人ひとりの学習状況、得意・苦手分野のヒアリングを実施、今やるべきことを整理して、個別の学習計画を毎週作成しています。
また、教室では模擬試験も実施しており、勉強の進捗度やミスの傾向をより明確に分析する機会も提供しています。

「わかったつもり」をなくす個別学習

「わかったつもり」を防ぐため、当教室では一方的な解説ではなく、生徒さんが問題を解く時間を最大限確保する授業を行なっています。
疑問点があればその場で質問できる環境はもちろん、先生からの問いかけを通じて、本当に理解できているかを確かめます。
教室で用意した単元テストも実施して、演習問題の解答プロセスも細かくチェック、曖昧な点をなくしていきます。

モチベーション維持のサポート

勉強は、成果が出るまでに時間がかかることもあります。
小さな頑張りでもそれを見逃さず、しっかりと言葉にすることで、常に前向きな気持ちで学習に取り組めるよう、きめ細やかなサポートを行います。
また、勉強の合間に食べるお菓子も常備、集中力が継続する工夫もしています。

成功体験の積み重ね

「できた!」「わかった!」という成功体験は、学習意欲の源です。
生徒さんのレベルに合わせた問題から始めて、少しずつステップアップすることで、「やればできる」という自信を育みます。
この成功体験の積み重ねが、目標達成への原動力となります。

「勉強しても結果が出ない」と悩むのは、決してあなたの努力が足りないからではありません。
もしかしたら、その努力の「やり方」が、あなたの現状に合っていなかっただけかもしれません。

勉強の結果は、努力の量だけでなく、努力の質や方向性によって大きく変わります。

もし今、結果が出ずに悩んでいるなら、それはこれから大きく伸びる可能性を秘めている証拠です。
この記事で紹介した原因と対策を参考に、今日から一歩踏み出してみましょう。

当個別指導塾は、あなたが「勉強して結果が出せる自分」になるための強力なサポーターです。
一人で抱え込まずに、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

一緒に、あなたの可能性を最大限に引き出し、目標達成を目指しましょう!

個別学習Roots.は、JR静岡駅の南口から徒歩3分の場所にある、個別指導&個別学習教室です。

全ての生徒さんと毎週お話しをしながら、学習計画を作成して、継続的な学習ができる習慣作りをサポートしております。

テスト対策や受験対策のご相談も承っています。

もし、「今の自分を変えたい」「もっと勉強に取り組みたい」とお考えならば、ぜひ一度体験授業にお越しください。

無料の個別教室説明会も随時承っていますので、お気軽にご相談ください。

<お問い合わせ先>
電話番号:080-7855-5240
住所:〒422-8061
静岡市駿河区森下町1-39 SOZOSYA森下町ビル2A