前期期末テストが終わると、いよいよ夏休みといった雰囲気を感じ始める学生さんも多いかと思います。

夏休みは受験勉強を集中的に進める絶好の機会です。
特に、静岡県公立高校入試を目指す中学3年生にとって、この期間をいかに有効に活用するかが合否を分ける鍵となります。

ここでは、夏休みに行うべき勉強やその内容について具体的に紹介しますので、ご参考になれば幸いです。

学習計画を立てる

まず、夏休みの勉強を効果的に進める最も重要なポイントは、しっかりとした計画を立てることです。

計画を立てる時は、必ずお友達や塾の先生といった第三者に見てもらうようにしましょう。
無理な計画になっていないか、本当に有効な学習計画になっているかを他の人に見てもらうことでより効果的なものになります。

計画を立てる際のポイントは以下の通りです。

◉ 夏休み期間を3つの期間に分ける

長いようで短い夏休みですが、夏休み期間を「7月下旬」、「8月上旬」、「8月下旬」の3つに分けて、それぞれの期間で目標を立てましょう。

当教室に通っている生徒さんは、下記のような目標を立てて勉強目標としているので、参考にしてみてください。

  • 7月下旬:学校の夏休みの宿題を一通り終わらせて、夏休み明けすぐに提出できる状態にする。
  • 8月上旬:受験に向けた基礎学習や必要な復習、苦手克服を重点的に行う時間に充てる。
  • 8月下旬:9月に実施される第1回学力調査テストに向けた対策テキストや過去問に時間を使う。

◉ 1日ごとに目標を決める

夏休みを3つの期間に分けて、それぞれ目標が決まったら、次はその目標に沿って1日ごとの具体的なノルマまで決めます。

この目標を決めるときのコツは、「To Do」つまりやるべきこと、ノルマで決めることです。

勉強を頑張ったかどうかの評価をする際に、どうしても「何時間も勉強した!」と時間を基準にしてしまいがちです。

もちろん勉強時間も重要ですが、それ以上に「その日何を勉強して何ができるようになったか」が重要です。

例えば、下記のような目標になります。

  • 英語:英単語50個の練習
  • 数学:連立方程式の文章問題を5問できるようにする
  • 国語:第1回学力調査テストの過去問2年分を解く

ここまで具体化しておくことで、何を勉強すべきか悩むことがなくなり、効率的な勉強に繋がります。

基礎固めを徹底的にする

静岡県公立高校入試では、基礎力が非常に重要です。

入試問題に出題される応用問題も基礎が理解できていないとまず解けません。
まずは、基礎をしっかりと固めることに時間を投資しましょう。

◉ 漢字や英単語の暗記

夏休み期間は、漢字や英単語の暗記を徹底的に進めることができる絶好の機会です。
暗記が必要な学習は時間が必要になりますので、最優先で取り組みましょう。

英語の公立高校入試に出題される問題は、一見難しいように見えてしまいがちですが、しっかりと分析をすると教科書で習った太字の重要単語ばかりが出てきます。

国語の漢字も、読みは中学生、書き取りは小学生で習う漢字とこちらも連取さえすればしっかりと点数に繋がるものばかりです。

たくさんあって気が遠くなってしまいそうになる英単語や漢字の暗記ですが、受験対策としては必須項目です。

夏休み期間で頑張って知識を増やしておきましょう。

◉ 計算問題とケアレスミス対策

数学は、計算問題の練習をしておきましょう。

学力調査テストにも公立高校入試にも計算問題は一定数出題され、その問題は点数を落とせないものになります。

また、ケアレスミスが発生してしまう学生さんは、今のうちに対策を講じておきましょう。
自分がどのようなケアレスミスをしやすいのかを把握して、意識的に改善していきましょう。

◉ 理科と社会は知識問題

理科と社会は、知識問題対策をしておきましょう。
つまり、用語や語句を覚える学習になります。

公立高校入試の問題では、社会では記述問題、理科も記述や計算問題が出題されるため、どうしてもそちらの対策を急ぎたくなってしまいます。
しかしながら、どちらの問題も基本知識がないと点数は取れません。

夏休み期間では、教科書に出てくる太字の用語を中心に、しっかりと理解して使ういこなせるように学習をしておきましょう。

学力調査テストの過去問に取り組む

9月に実施される静岡県学力調査テストの過去問を解くことは、試験の傾向や難易度を把握するのに非常に有効です。

  • 過去問の分析:過去数年分の問題を解き、出題傾向や頻出分野を分析します。これにより、自分が特に注意すべきポイントが明確になります。
  • 時間を計って解く:実際の試験と同じ時間内で過去問を解いてみましょう。時間配分の感覚を掴むことができ、本番での緊張を和らげる効果があります。
  • 解答の見直し:解いた後は必ず解答を見直し、間違えた問題はなぜ間違えたのかを徹底的に確認します。同じミスを繰り返さないように注意しましょう。

学力調査テストの結果は、高校選びの基準の一つとなります。
内申点に繋がらないからといって勉強しないで受けることは絶対にやめましょう。

グループ学習の活用

一人で勉強する時間も重要ですが、それでけだけではなく、友達と一緒に勉強することも重要です。
お互いに刺激を受けながら一緒に頑張れる、モチベーションを維持することができる勉強仲間を探しましょう。

受験対策として、一人で勉強するよりも、何人かのグループで一緒になって頑張った方が合格率が高いことは有名です。

また、お互いに得意な教科を教え合ったり、問題を出し合ったりすることも効果的な勉強法です。

入試対策は個別学習Roots.の夏期講習へ!

静岡県公立高校入試を受験する中学3年生にとって、夏休みは重要な勉強期間です。
計画を立て、基礎固めや過去問演習、応用問題への挑戦などをバランスよく進めることがポイントです。

また、生活習慣を整えながら、メンタルケアにも気を配り、効率的に勉強を進めましょう。
この夏休みを有意義に過ごし、受験本番に自信を持って臨むための準備をしっかりと行ってください。

個別学習Roots.では、そういった頑張る中学3年生を応援する夏期講習を開催します。

今回紹介したような勉強法も取り入れながら、テストの点数に繋がる学習をガンガン進めます。

ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。

個別学習Roots.について

『個別学習Roots.』は、JR静岡駅の南口から徒歩3分の場所にある、個別指導&個別学習教室です。

全ての生徒さんと毎週お話しをしながら、学習計画を作成して、継続的な学習ができる習慣作りのサポートをしております。

もし、今の自分を変えたい、もっと勉強に取り組みたいとお考えならば、ぜひ体験授業にお越しください。
自分を変えるにはあなた自身が変わろうと思い行動するほかありません。

教室は生徒が落ち着いて勉強に集中しやすい環境を目指した教室は、シックで静かな雰囲気であるのも特徴です。

<個別学習Roots.のお問い合わせ先>
● 電話番号:080-7855-5240 (担当:勝股)
● メールアドレス:info@roots-kobetsugakusyu.com
● 住所:〒422-8061 静岡市駿河区森下町1-39 SOZOSYA森下町ビル2A
● 教室のHPはこちらから!

『個別学習Roots.』では、無料の教室説明会を開催しております。
無料説明会では、生徒の学習状況をヒアリングさせて頂いた上で、学習方法の提案まで行っております。

お気軽にお問い合わせください。