こんにちは。
JR静岡駅から徒歩3分の中学生専門個別指導教室の個別学習Roots.です。

6月も終わりが近づいていて、前期期末テストの範囲が配られた学校が多いかと思います。

今回は、前期期末テストを控えている中学生さんで、テストの点数がのぶ悩んでいる方に向けて、定期テストの合計点が150点(250点満点)を超えるためにすべき勉強を紹介します。

この記事が、1点でも皆さんの点数に貢献できたら幸いです!

テスト範囲を熟読する

学校からテスト範囲が配られたら、まず全ての文章に目を通しましょう。

テスト範囲には、どこが問題として出題されるかが明記されています。
まずは、どの範囲の問題が出題されるかを把握して、どのような勉強をしていくかの戦略を立てましょう

加えて、テスト範囲には学校の先生からのアドバイスや内容によってはどんな問題が出るかまで明記されている場合があります。

そこを勉強しないのはもったいないですよね。

まずは取れる点数を着実に点数に繋げるためにもテスト範囲と学校の先生のアドバイスを参考しにして、その通りに勉強してみましょう。

学校のワークで基礎固めと暗記

定期テストで合計150点を超えたい学生さんは、各教科で基礎を徹底的に固めましょう。
なぜかというと、定期テストの配点のうち、基礎的な部分は30点以上を占めるからです。
基礎を固めるだけで、5教科合計150点は現実的なものになります。

学校の定期テストは、学校の先生が生徒の皆さんに授業内容をどのくらい理解しているかを確認するために行います。
その授業内容を確認するためのテストで、応用問題ばかりを出題することは稀です。
基礎を磨くだけで獲得することができる点数はたくさん転がっています。

したがって、定期テスト対策には、学校のワークをフル活用しましょう。

また、漢字や英単語、元素記号などの暗記が必要な分野は、早速手を付けていきましょう。
暗記が必要な学習は、時間が必要になりますので、最優先で取り組みましょう。

学校のワークを使った学習法

・国語:漢字練習に加えて、学校の授業で先生が解説した本文の要約や読解、学校のワークに掲載されている読解問題を繰り返し行いましょう。特に国語は、学校の授業の内容や学校のワークの問題がそのまま出題されやすい教科です。答えの見つけ方や答え方が定着するまで繰り返しましょう。

・数学:まずは計算問題です。応用問題の練習をしても、正確に計算できなければ点数に繋がりません。計算問題を見て、1秒で解き方がわかるくらいまで練習しましょう。計算問題の後に、その計算を利用した応用問題を行いましょう。

・英語:英単語と英文法を必ずおさえておきましょう。長文読解や英作文対策も重要ですが、まず行うべきは、テスト範囲の新出単語の練習を繰り返すことと、教科書の本文を読んで、そこに出てくる文法を全て理解することです。長文読解や英作文はその延長線上にあるものと捉えて、まずは英単語と文法理解に注力しましょう。

・理科と社会:学校のワークを使って、用語を正確に把握しましょう。理科と社会は特に記述問題が出題されやすい教科です。記述問題で丸をもらうには、用語を正確に使って説明することが求められます。まずは、学校の教材を使って、テスト範囲の用語を正確に覚えることから始めましょう。

テスト勉強は2週間前が勝負!

前期中間テストでは、良い点数を取れた方もそうでない方もいたかと思います。

もし、前期中間テストの点数を越えようと思ったら、勉強量を増やしていく必要があります
同じような勉強内容では、同じようなテスト結果になってしまう可能性が高いです。

そして、前期中間テストの点数を超えるためにも、テスト勉強はテスト2週間前に開始しましょう。

部活動がお休みになったりするのは、テスト1週間前かと思います。
しかしながら、部活がお休みになってから本格的にテスト勉強を開始しては時間が足りません。

学校のワークを進めたあとは、間違えた問題や解くのに時間がかかった問題などの復習をする必要があるからです。

加えて、学校からテスト後に提出する宿題も課されているかと思います。

1週間のテスト勉強だけでは、宿題を終わらせることに時間を費やしてしまい、テストの点数を伸ばすための復習に時間を使うことができません。

したがって、テスト勉強は2週間前から開始しましょう。

テストで点数を上げるために最も重要なこと

最後に点数を上げたい学生さんに求められる力はなんだと思いますか?

それは、「勉強を毎日継続する力」です。

テスト前に短期的に頑張ってできるようになる問題もあるかもしれません。
しかし、勉強量が求められる各教科の基礎を磨くには、やはりある程度時間がかかります。

前述したように、テスト勉強にはどうしても時間が必要です。
テスト範囲が配られてから勉強しても間に合わないこともよくあります。

日頃の勉強から、基礎だけは身につけておく習慣を継続しておくことが、定期テストで合計150点を超えるためのキーワードになります。

学校で習った基礎的なことを、学校の教材を使って復習する、ということを毎日継続しましょう。
きっと、魔法に頼りたくなってしまうくらい高かった勉強の壁も壊すことができると思います。

個別学習Roots.について

『個別学習Roots.』は、JR静岡駅の南口から徒歩3分の場所にある、個別指導&個別学習教室です。

全ての生徒さんと毎週お話しをしながら、学習計画を作成して、継続的な学習ができる習慣作りのサポートをしております。

もし、今の自分を変えたい、もっと勉強に取り組みたいとお考えならば、ぜひ体験授業にお越しください。
自分を変えるにはあなた自身が変わろうと思い行動するほかありません。

教室は生徒が落ち着いて勉強に集中しやすい環境を目指した教室は、シックで静かな雰囲気であるのも特徴です。

<個別学習Roots.のお問い合わせ先>
● 電話番号:080-7855-5240 (担当:勝股)
● メールアドレス:info@roots-kobetsugakusyu.com
● 住所:〒422-8061 静岡市駿河区森下町1-39 SOZOSYA森下町ビル2A
● 教室のHPはこちらから!

『個別学習Roots.』では、無料の教室説明会を開催しております。
無料説明会では、生徒の学習状況をヒアリングさせて頂いた上で、学習方法の提案まで行っております。